翻訳と辞書
Words near each other
・ 2010 PDC ワールド・カップ・オヴ・ダーツ
・ 2010 U-17スダメリカーノ・フェメニーノ
・ 2010 U-20スダメリカーノ・フェメニーノ
・ 2010 UEFAスーパーカップ
・ 2010 アフリカ女子選手権
・ 2010 イタリアンベースボールウィーク
・ 2010 カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA
・ 2010 サッカー・ワールドカップ
・ 2010 スダメリカーノ・フェメニーノ
・ 2010 ストリートファイター
2010 フィファワールドカップ
・ 2010 日本女子サッカーリーグ
・ 2010-11 UEFAチャンピオンズリーグ
・ 2010-11 UEFAチャンピオンズリーグ グループリーグ
・ 2010-11 UEFAチャンピオンズリーグ 決勝トーナメント
・ 2010-11 リーグ・アン
・ 2010-11シーズンのFリーグ
・ 2010-2011シーズンのNBA
・ 2010/2011 ISUグランプリシリーズ
・ 2010/2011 ISUグランプリファイナル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

2010 フィファワールドカップ : ミニ英和和英辞書
2010 フィファワールドカップ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

2010 フィファワールドカップ ( リダイレクト:2010 FIFAワールドカップ ) : ウィキペディア日本語版
2010 FIFAワールドカップ[ちょうおん]

2010 FIFAワールドカップ()は、2010年6月11日から7月11日にかけて、南アフリカで開催された第19回目のFIFAワールドカップである。決勝戦はスペイン代表オランダ代表の顔合わせとなったが、スペイン代表がアンドレス・イニエスタの決勝点でオランダ代表を1-0と下し初優勝を果たした。大会最優秀選手はウルグアイ代表ディエゴ・フォルランが、得点王はドイツ代表トーマス・ミュラーが受賞した〔。

== 開催国選定の経緯 ==
FIFA会長のゼップ・ブラッターは1998年のFIFA会長選挙で当時UEFA会長だったレナート・ヨハンソンに競り勝って当選を果たした。勝敗を決めたのは、アフリカにおけるワールドカップ開催の見返りのアフリカ票だった。2006年のワールドカップの欧州開催が決まった後、ブラッターはアフリカでワールドカップを開催するために、「ワールドカップ持ち回りシステム(ローテーションシステム)」を提案、理事会にかけてFIFAの正式な方針とした〔連載企画:「日本サッカー世界への挑戦」・大住良之、「ワールドカップ の持ち回りシステム終了」から見えてくるもの - NIKKEI NET〕。
そのため、2010年大会は2つのワールドカップ未開催大陸連盟の内の1つであるアフリカで、そして2014年大会1978年アルゼンチン大会以来開催のない南米で行うことが決まった。
上記の経緯でアフリカでワールドカップを開催することが事前に決定していた。この枠組みの中で南アフリカのほかにエジプトリビアモロッコチュニジアが立候補した。

投票前日の2004年5月14日に、リビアとの共同開催を予定していたチュニジアが辞退したため、南アフリカ、エジプト、モロッコの3カ国に絞られた。翌15日チューリッヒで行われたFIFA理事会での決選投票の結果、14票を獲得した南アフリカに決まった(他モロッコ10票、エジプト0票)。南半球での開催は1978年のアルゼンチン大会以来32年ぶりとなる。
なお、ワールドカップ持ち回りシステムは2007年10月29日のFIFA理事会で破棄され、2018年以降の大会については「オープンビッド(自由立候補)」となり、直近2大会を開催した大陸以外の全地域からの立候補を認めることが決定された。これについて、ブラッターは「持ち回りシステムの採用は、これまで開催がなかったアフリカ、そして78年以来30年以上もワールドカップを開催していない南米にもっていくための方便だった」と説明している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「2010 FIFAワールドカップ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 2010 FIFA World Cup 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.